【ProDesk600G3レビュー】動画編集に4万円の中古パソコンってあり?

動画編集者を目指すピオウネです。

動画編集を学ぶために、動画編集用のパソコンを購入しました。

この記事を最後まで読むと、こんなことがわかります!

  • 動画編集をするために必要なスペック
  • ノートパソコンとデスクトップパソコン、どっちがおすすめ?
  • 4万円の中古パソコンで動画編集できるの?

ピオウネが購入したパソコンは、https://amzn.to/4jXGKAj

動画編集ができるスペックのパソコンを35,820円(16GB)で購入できます。

私は、メモリを増やして32GBのものを48,420円で購入しました。

動画編集に必要なスペック

動画編集では、重いデータを取り扱うためある程度のスペックが必要になります。

動画編集するために必要なスペックはこちらです。

メモリ:16GB以上

CPU:Intel Core i7以上

GPU:何でもOK

ストレージ:SSD 500GB~

メモリ:16GB以上

メモリは作業台の大きさに例えられます。

メモリの値が大きくなるほど、いろんなものを開いて同時作業することができます。

CPU:Intel Core i7以上、M2以上

CPUはパソコンの頭の良さです。

CPUの値が大きくなるほど、処理が早くなります。

GPU:何でもOK

GPUは映像処理に特化したCPUです。

Windowsの場合は外付けすることができます。

CGやアニメーションをやらない場合はあまり影響がありません。

必要になったら外付けでNVIDIA® GeForce RTX™ 30 シリーズ以上を購入しましょう。

ストレージ:SSD 500GB~

ストレージは、パソコンにどれだけのデータが保存できるかを示します。

動画編集をする場合、1つの動画だけで数GBを消費します。

ストレージが低いパソコンだと容量が圧迫され、動きが遅くなってしまいます。

ストレージに関しても外部ストレージとして外付けができます。

編集を終えたデータを外部ストレージに移すことでパソコンの容量を確保できます。

安く抑えるならデスクトップパソコンがおすすめ!

パソコンを買うときに悩むのが、

ノートパソコンとデスクトップパソコン どっちが良いんだろう

ということですよね。

どちらもメリット・デメリットがあります。

安く抑えたいなら、デスクトップパソコンがおすすめです!

ノートパソコンは持ち運びができるというメリットがありますが、

ノートパソコンの画面よりも大きいモニターに写して作業した方が

作業効率は良いと思いますよ!

4万円のパソコン、現状は使えてます

15〜20分尺のYouTube動画を2本編集しましたが、

問題なく編集することはできます。

ただ、動画が長くなって

何度も再生・停止を繰り返していると

時々音が流れなかったりということがありました。

サクサク快適に使える!とは言いづらいですが、

なんとか動画編集できるという感じです。

まとめ

これからもこのパソコンを使って動画編集をしていく予定です。

どういう時に困ったかを追記していきますね。

ここまで読んでくださり、ありがとうございました!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA