「『任せ方がわかりません』出版イベント in 京都 大垣書店」参加レポ

10月17日、京都の大垣書店本店で開催された
けーりんさんの著書『任せ方がわかりません
出版イベントに行ってきました。

本当に行ってよかった…!と思える、学びと感動がたくさん詰まった時間だったので、
今日はその体験をブログにまとめてみます。

会場へ向かう道のり

イベントは18時半スタート

午前中は別の用事があったので、
一度家に帰ってお昼を食べてから京都へ出発しました。

京都に着いたのは17時半頃。

普通なら地下鉄に乗り換えて「四条駅」まで行くところですが、
地図を見たら「歩いて30分くらいで行ける」と分かったので、
節約も兼ねて歩いて向かうことにしました。

すると道中で見えたのが、立派なお寺──たぶんお東さん(東本願寺)

夜だったので門は閉まっていたけれど、
それでも圧倒されるような存在感で、思わず足を止めて見とれてしまいました。

たった200円の地下鉄代を浮かせるために歩き始めたのに、
こんな素敵な景色に出会えるとは思ってもみませんでした。

「歩くっていいな」としみじみ感じた瞬間です。

京都にはいっぱいお寺がある
・・・ってことは知ってるけど

金閣寺と銀閣寺、清水寺くらいしか知らないし
行ったこともない。

街中に突然どでかいお寺が建っていて、
お東さんって書いてあったけど

そんな名前、全然知らんw

ので、ブログを書くこの機会に調べてみました、お東さん。

京都市民にお東さんと呼ばれる
お寺の正式名称は真宗本廟(しんしゅうほんびょう)
通称東本願寺

名前何個あるんだよw

さらに、
江戸時代に4回火事で焼失したことから
火出し本願寺とも呼ばれるそうですw

お東さんには国宝をはじめ、重要文化財、登録有形文化財など
多くの歴史的な建造物があります。

もう夕方で閉まっていたのですが
私が歩きながら見たのは阿弥陀堂門御影堂門

阿弥陀堂門は、2019年に重要文化財に指定されています。
江戸の幕末に焼失し、1911年に再建され
2022年に大規模な修理が行われたそうです。

御影堂門。こちらも2019年に重要文化財に指定されています。
正面21m、側面13m、高さ27mで、木造建築の山門としては世界最大級
木造建築の二重門としては、日本一の高さと言われています。

散歩してて偶然見られる景色としては贅沢すぎるw

京都駅から歩いて5分程度で来れますので、
京都駅に来たら是非ともお東さんまで
お散歩してみると良い思い出になると思います!

大垣書店本店に到着

到着した大垣書店は、想像を超えるほどおしゃれで洗練された空間

本屋さんというより、まるでギャラリーのよう。

イベントスペースは店の中央にあり、
本棚に囲まれた中でトークが行われるというユニークなスタイルでした。

中にいても外の本棚越しにお客さんの動きが見えるし、
外からもトークイベントの様子がちらりと見える。

「こんな本屋さんがあるんだ!」と驚きとワクワクでいっぱいでした。

イベント開始!

開始少し前に到着して、受付を済ませ、
少し緊張しながらも思い切って最前列の一番左側の席に座りました。

まずは店員さんによるけーりんさんの紹介から。

そしていよいよご本人登場──

動画ではよく拝見していたけれど、実際に会うと
想像以上に小柄で、笑顔が本当にかわいらしい方でした。

けーりんさん × ちーこさんのトーク

イベントでは、「付き人」のちーこさんがファシリテーターとして登壇され、
お二人の掛け合いで『任せ方がわかりません』の内容を紹介していく形式。

これが本当に面白くて、まるでコントを見ているよう!

けーりんさんのテンポの良い返しと、
ちーこさんの進行の上手さに、会場は笑いに包まれていました。

特に印象的だったのは、ちーこさんの本の把握力

どのページに何が書かれているかを完全に頭に入れていて、
自然な流れの中で「この言葉についてどう思いますか?」と話を振る。

その場のアドリブとは思えないほどスムーズで、
「さすがだなぁ…!」と感動しました。

そして、ちーこさん本人も想像以上にかっこよかった!

イベント後に一緒に写真を撮ってもらえたのも嬉しかったー!

サイン会と嬉しい出会い

イベントの最後にはサイン会がありました。

けーりんさんにサインをもらえて、
しかも一対一でお話しできる機会もあって
その瞬間「あぁ、本当に来てよかったな」と思いました。

そして出口のところで、
なんとまりえもんさんにもお会いできました。

以前からSNSで知っていた方だったので、実際に会えて感激。

イベント中もお水を出したり、進行をサポートしたりと
テキパキと動かれていて、「すごいなぁ」と尊敬の気持ちでいっぱいでした。

しかも後ほどFacebookでまりえもんさんの方から
「遠くから来てくれてありがとう」とメッセージをくださって…
本当に嬉しくて、思わずスマホを見ながらにやけちゃいました(笑)

飲み会で一葉さんにも会えた😍

出版イベントの後の懇親会にも参加しまして、
そこでライキャリ宴会番長の一葉さんにも会えました!!

一葉さんは、私がライキャリとB大に入るきっかけとなった方。

ライキャリとB大はお値段がお値段なので・・w
入りたいけどどうしようかなーと悩んでいたところ
一葉さんのブログを拝見して入ることを決断したんです。

一葉さんのブログ

そのことをお伝えすると、
めちゃめちゃ親身に相談に乗ってくださって
本当に感謝しきれないほど!

実際にお会いしてお礼を言うことができて
うれしかったです><

おわりに

今回のイベントは、ただ本の内容を紹介する場ではなく、
人と人とのあたたかいつながりを感じられる時間でした。

「任せること」って難しいけれど、
けーりんさんたちの姿を見ていると、
“お互いを信じて委ね合うこと”の大切さを自然と感じました。

歩いて見たお寺の光景も、
本屋で感じた新しい空気も、
けーりんさんたちとの出会いも──

全部ひっくるめて、心が満たされる京都の夜でした。

半年間のB大はこれから。
しっかりと成長できるように取り組んでいきたいと思います!!

今なら申し込みが間に合います!

新しい世界を知りたい人
成長した自分になりたい人
忙しすぎて余裕がない人

ぜひ一緒にB大に入りましょ!
B大の入り方はこちらから

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA