2025年6月23日に大阪万博へ行ってきました。
会場はとても広く、人気パビリオンは待ち時間が長くて大変…。
でも「ラクに楽しめる場所」も意外と多いんです。
今回は私が実際に行って「ここはラクに楽しめる!」と思ったスポットを 個人的ランキングTOP5 として紹介します。
第1位:大屋根リング
万博といえばやっぱり「大屋根リング」!
予約不要で入れるし、会場全体を見渡せるので、ぜひ登ってほしい場所です。
特におすすめなのは海側。噴水広場のあたりは一番高くなっていて、上から見る景色は圧巻。
「大阪万博に来た!」という実感がわくスポットでした。
第2位:フランス館

正直、行く前は「ブランド品ばかりかな」と思っていたのですが…完全に予想を裏切られました。

エルメスのバッグや服だけでなく、光を使った立体的な展示など、芸術として感動できるものばかり。
世界観が美しく、見てよかったと心から思いました。
ただし最後の映像展示は少し酔いやすいので、苦手な人はサッと出ちゃってOK。
結構並んでいますが、回転率がいいので待ち時間は短め。
並んでも、それ以上に満足感が高いパビリオンです。
第3位:夜の地球

名前からは何の展示か想像できない「夜の地球」。
雨宿りのつもりで入ったのですが、ここが大当たりでした。
展示されているのは漆塗りで作られた巨大な地球儀や、東京・ニューヨークなど都市の夜景を漆で表現した作品。
「これだけで美術館にできるのでは?」と思うほど美しく感動しました。
写真や映像ではなく、実際に見ることで圧倒されます。
待ち時間ゼロで入れるのも魅力です。
第4位:未来のコンビニ(セブン)

万博ならではの「未来のコンビニ」。
タッチパネルで注文すると、その場で手作りのフードを提供してくれるスタイルです。
(ふつうにペットボトルのドリンクもありますよ!)
私はソフトクリームを注文しましたが、普通のコンビニとはまったく違う体験にワクワクしました。
回転が速いので、並んでいてもすぐ順番が来ます。ちょっと休憩したいときにおすすめ。
第5位:ベルギー館

最後はベルギー館。入場するとビスケットを配ってくれるのが嬉しいポイント。
展示は映像が中心で、ベルギーと日本の関わりや、医薬品が世界で使われていることなどを学べます。
映像を見ながら進むんですが、それぞれ部屋に椅子があるので休憩しながら楽しめます。最高!
スタンプラリー

スタンプラリーも楽しみました。
スタンプラリー用の冊子も売ってるんですが、私は持っていた紙に押しましたw
ピオウネはこんな感じで1日をすごしました

クウェートのレストランに行くのが1番の楽しみだったんですが、
正直、大阪駅で食べたシンガポール料理の方がおいしかった・・w
節約して異国の雰囲気を感じたいなら、おすすめです。
来月2回目の万博に行く予定なので、改めて1回目行った時の様子をまとめてみました。
よかったら、皆さんのおすすめも教えてください!
万博行くの楽しみだなー^^