こんにちは。2年連続で年パスを購入したピオウネです。
これまでに子連れで10回以上、ドイツの森に行きました。
ドイツの森で何をしたのか、どうだったのかをまとめました。
ピオウネ家では、主に動物園としてドイツの森を楽しんでいます^^
あと、春の桜の時期が1年の中で最も景色を楽しめると思います!
この記事を読めば、子連れでどんな感じで楽しめるのかがわかります。
子連れのお出かけ先に悩むパパ・ママの参考になれば幸いです。
ドイツの森 こんな人におすすめ
- 動物園に行きたい人
- 季節の花や自然の風景を見て癒されたい人
- 飼い犬と一緒にお出かけしたい人
- 動物に餌やりができる
- 映え〜な写真が撮れる
- 子どもが喜ぶイベントが開催される
- 屋外なので、暑い時期と寒い時期は過ごしにくい
- 冬季は咲いている花が少ない
- 坂道が多い
基本情報

引用:ドイツの森 公式ホームページ
場所:岡山県赤磐市仁堀中 2006
入場料:大人(中学生以上)1,500円
子ども(4歳〜小学生)1,000円
3回行ったら元が取れる年パスもありますよ^^私は2年連続で年パスを買いました。
混雑状況
花火大会は駐車場が満車になる程、人が集まります。花火大会以外の日であれば、混雑することはありません。
A 入場ゲート


次男が1人座りできるようになったので、
キャリーワゴンを持って行ってみました。
移動もアトラクション感覚で楽しめます。
坂が多いのが大変ですが、荷物が多くてもへっちゃらです。
寒かったので、もっと防寒対策をしっかりしていくべきだったと思いました。
B 街エリア
たくさんの種類のパンがあります。
ドイツっぽいハードのパンや、メロンパン、惣菜パンなどなど。
美味しいですが、高いです。
一般的なパン屋さんの2.5倍ぐらいの値段です。
C 村エリア

村エリアのチューリップが満開でした。
色とりどりのチューリップが映えますね〜。遠くに桜の木も見えます。

入り口ゲート側から村エリアを見ると、一面のネモフィラが見られました。
ドイツの森製のウインナーを使ったホットドッグ、バーガー、ソフトクリームなど
ピオウネ家はよくここでソフトクリームを食べていますw おいしー!
石窯パン土日祝日限定
焼き上がったら園内放送でお知らせされます。
ピザ工房11:00〜15:00
パンもピザも美味しいです!が、高い!!!テーマパーク料金です。
パンは家族で2、3日かけて食べる用だと思います。
でかいです。
焼きたてでふわっふわです。
その場で食べる場合は、ちぎって食べることになります。
(切ってくださいと頼んだことがありますが、
ふわふわすぎて切ると潰れてしまうらしく、
2等分、3等分ぐらいにしか切ってもらえませんでした。)
値段は高いけど、その分とても美味しいです!!!
1回は食べてみてほしい。
平日:13:00〜14:00
土日祝日:10:30〜11:30、13:00〜14:00、15:00〜16:00
各時間先着順で40名まで。
D 牧エリア

この日は菜の花が見頃でした。写真を撮る用のベンチもあります。


コスモスで一面黄色になっています。きれいでした^^

菜の花とチューリップと青空!
0歳から2歳の動物園としてちょうどいい規模感だと思います。
子どもを抱っこして周りやすいです。2歳になると、餌やりも楽しめます。


抱っこで動物を見ました。長男にとって、初めての動物園です。じーっと見ています。

この扉がお気に入りで人がいない時に遊んでいましたw
ヤギさんに興味津々です。手を伸ばしています。

草をヤギさんにあげていましたw 餌やりしたいのかな?

この日もヤギさんにご挨拶。
餌やりに挑戦しました。へっぴり腰でがんばりましたw
お馬さんにもご挨拶。

改めて見返すと、真冬のヒツジさんはもっこもこでかわいいですね。この日も餌やりを楽しみました。
ブタさんにも餌やり!ブタさん大きいです。
身長135cm以上、体重70kg以下
カンガルーさんにも草をプレゼントw
カンガルーさんをなでなでしてあげました。自分より大きいカンガルーさんにも物怖じしませんw カンガルーさん、子どもに優しいです。
この時はまだじゃぶじゃぶ池ができる前ですね。あわあわのイベントをやっていました。
たくさんのあわにびっくり!後退りしていますw
完成したじゃぶじゃぶ池に初めて行きました!暑い日だったので水が気持ちよかったです。
音量注意です!
次男もじゃぶじゃぶ!この後豪快にハイハイで池の中へ突き進んで行きますw
長男はガッツリ水着です。気持ちよさそー!
水があるところは良いですが、
池の周りの水がない場所(茶色いとこ)は日照りでかなり熱くなっています。
はだしで歩いたら火傷しますので、
パパ・ママは子どもたちがはだしで歩かないように注意してあげてくださいね。
E 遊エリア
長男が芝滑りに初挑戦しました。
とても楽しかったようで、休憩を挟んで、2回していました。
普段はすぐに「抱っこ〜」と言って歩きたがらない長男ですが、
芝滑りのためなら階段を自分で登っていました。
この日も長男は芝滑りを楽しみました。次男とママは待っている間、近くの木陰でのんびりしていました^^
のんびり・・全然のんびりしてないですねw 次男のぷりけつをご堪能ください^^←
料金:400円(一度買うと、一日中乗り放題です。)

桜の季節です!チューチュートレインに乗って、たくさんの園内奥側にある桜並木を見ることができます。桜の季節はチューチュートレインが人気で、よく満席になっています。
ネモフィラとチューリップがきれいです!場所は村エリアですね。
桜並木もきれいです!春はいいですねぇ^^
初めてゴーカートに乗りました。結構速くてびっくりしていました。
2回目のゴーカートで、長男はすっかり慣れたもんですw
足こぎボートに4人で乗ってみました〜。まあまあ、狭いw そんなにきれいな景色じゃなかったような気がするけど・・良い思い出になりました〜。
バラ園横のブランコがお気に入りスポットです。

飼い犬を連れている人が結構います。
長男も次男も犬が好きなので、
いろんな犬を見ることができて大喜びですw
大型犬用のドッグランと、中・小型犬用のドッグラン、2箇所あるようです。
まとめ
ドイツの森に行く季節は桜の時期がおすすめです!
それ以外の季節でも、季節ごとの花を楽しむことができますし、
動物たちにはいつでも会えますので、
動物園としてはいつでも楽しむことができます。
ただ、屋外散策がメインになるので、
雨や暑い時期、寒い時期は行くのが大変です。
子どもたちには良い体験ができる場所だと思いますので、
是非行ってみてくださいね。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます^^