第二種電気工事士の勉強をします

電気に関してまったくのど素人ピオウネです。

いきなりなんぞって感じですがw

業務委託の話をいただきまして、

第二種電気工事士の勉強をすることにしました。

業務委託の内容

前職で関係があった方から業務委託のお話をいただき、

契約していただくことにしました。

あまり詳しくは書かないですが、

個人で装置を作っている方の見習いをするという感じです。

私は装置のメンテナンスとか開発とかに関しては

まったくのど素人なので

これから勉強して貢献できるようにがんばろうと思います!

そんな全くのど素人に年契約してくださることになり、

お金をいただきながら勉強させていただく、、めちゃめちゃありがたい限りです。

電気工事士

電気工事士には、

第一種電気工事士と

第二種電気工事士があります。

ざっくり

第二種が高校卒業レベル

第一種が大学卒業レベル なのだそう。

第二種は誰でも受験可能ですが、

第一種は3年の実務経験が必要です。

3年後に第一種も受けたいなーと思っていますが

どうなるやら?

試験日程

第一種電気工事士、第二種電気工事士はともに

1年に2度試験が行われます。

私は来年の前期に受験予定です。

女性電気工事士の需要

どうやら女性電気工事士の需要が高くなってきているそうですね。

女性が家の電気工事を依頼する時など、

女性の電気工事士が指名されることがあるようですよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA