絶賛自分探し中のピオウネです。
34歳にもなって何やってんねんって感じだけどw
自分のことを理解して、
自分に合う生き方で生きていきたいなと思って。
才能を探すのって、意外と簡単にできるんですね。
もっと早くやっておけば良かった。
私がやった方法は、

こちらの本を購入して、付属してあるコードを使ってオンライン診断するというもの。
診断は、200問の質問があり、30分程度かかりました。
ストレングスファインダーってなんぞ?
アメリカのGALLUP社が運営するオンラインの診断ツールです。
この診断ツールは、50年にわたるデータと分析に基づいて
これまでに34,444,167人が受けたようです。
んーーーーと????
3400万人かな。いっぱい受けてます!
会社で、社員全員に受けさせているところもあるそうです。
こんだけ受けてたらそりゃあ信頼できるってもんです!
さて、ピオウネの才能はというと?
- アレンジ
- 親密性
- 成長促進
- 共感性
- 個別化
う〜んそうなの?よくわからんけど。
1のアレンジは実行力の領域なんだけど、
2〜5は人間関係構築力の領域なんだよね。
え、私人間関係めちゃめちゃ苦手なんですけど?????
アレンジ
アレンジの才能の持ち主は指揮者です。
たくさんの要素を含む複雑な状況に直面すると、
強力な「アレンジ」の才能を持つ人は
最も生産性の高い組み合わせで
可変要素をアレンジしたと確信するまで、
何度も並べ替えを繰り返し、
全ての要素を自分で管理することを楽しみます。
旅行の直前に、
急にもっと割安な運賃が利用できることになって予定を変更する場合でも、
新しいプロジェクトを成功させるために人材と資源の
適切な組み合わせをじっくり考える場合でも、
彼らは柔軟性を効果的に発揮するという点で
すばらしいお手本となります。
単純なことから複雑なことまで、
彼らは常に最善の「構成」を探します。
つまり?
ピクミンだね!!!?

自分のスケジュール管理含め、
どう配置したら効率良くなるかなって考えるのは好きですね。
前の会社で、仕事の振り分けや管理を担当させてもらっていて
この人はこっちが得意だからこの仕事をやってもらおうとか考えるの
結構好きだったなー( ˙꒳˙ )
得意とは気づいてなかったけどw
なんとなく、納得。
親密性
「親密性」とは、
この才能を持つ人の人間関係に対する姿勢を表すものです。
強力な「親密性」の才能を持つ人は、既知の人に惹かれます。
彼らは必ずしも未知の人たちと出会うことを避けているわけではありません。
実際、知らない人と友人になるスリルを楽しむような
他の資質を持っているかもしれないのです。
しかし、彼らは親しい友人のそばにいてこそ、
大きな喜びと力を得ます。
強力な「親密性」の才能を持つ人は、
人と親密な関係を築きます。
うん、お友達のことは大好きですぞ!
・・・それだけ?w
これって才能なの?w
成長促進
「成長促進」の才能の持ち主は、
他の人が持つ潜在的な可能性を見抜きます。
彼らは、他の人が持つ良い方向に変わる能力を自然に認識しており、
そのために人に惹かれます。
他の人の成長に携われることは、
彼らにとって最高の経験の一つなのです。
彼らは他の人を刺激する方法を探します。
チームメンバーがさらに成長し、成功できるよう、
興味深い経験を考え出します。
その間ずっと成長の兆候を探しています。
学習して身につけたり改められたりした新しい行動、
スキルのちょっとした向上、
優秀さが垣間見られる瞬間、
以前なら一つひとつ意識しながらやっていたことが
澱みなくできるようになってきたことなどです。
他の人のこのような成長の兆候は、
「成長促進」の才能の持ち主を刺激し、
彼らのやる気を高め、満足感をもたらします。
ピオウネは褒めるのが上手らしいです。
ほんと?w
みんなーっ
みんなーーっ
褒められたい人おいでーーーっ( ˙꒳˙ )
共感性
強力な「共感性」の才能を持つ人は、
周囲の人の感情を察することができます。
彼らが感じていることを、
まるで自分自身の気持ちであるかのように
感じることができます。
本能的に彼らの眼で世の中を見ることができ、
彼らの見方を理解できるのです。
人々の痛みや喜びを、時として
それが表に現れる前に感じ取ります。
この本能的な能力は素晴らしい力を持っています。
言葉に発せられない問いかけを感じ、
その人が何を必要としているかを理解します。
他の人が言葉を探して苦労しているとき、
彼らは適切な言葉を適切な言い方で自然に発することができます。
その結果、相手が自分の感情を外や自分に向かって
うまく言い表せるように手助けできます。
相手の感情を言葉にする手助けができるのです。
そうなのかなあ。
そうであれたら嬉しいなと思っているし、
相手の立場・気持ちで物事を見ていきたいなと思ってるよ。
個別化
強い「個別化」の才能を持つ人は、
他の人のユニークな資質を理解し、興味をそそられます。
人を一般化することに我慢できず、
個人個人の違いに注目します。
彼らは本格的に個々の人の性格、
モチベーション、考え方、
関係の築き方に注目します。
他の人の強みをとても鋭く観察する人なので、
一人一人の最も良いところを引き出すことができます。
この「個別化」という才能は、
彼らが生産性の高いチームを作る時にも役立ちます。
完璧なチームを作るにあたり、
チームの「組織構造」や「作業手順」に着目する人もいますが、
このような人は、優秀なチーム作りの秘訣は
各自が得意なことを十分に発揮できるような、
強みに基づく配役であるということを本能的に知っています。
なるほど、
この人はこれが得意だからここに配置して・・
っていうのも「この人はこれが得意」っていうことに気づけるからこそできるのか。
人間観察は好きですねー。
それで、
この人はここがすごい
あの人はあれがすごい
それに比べて自分は・・・・・ズーーんって落ち込むのがいつものパターン(꒪꒫꒪ )w
これって才能やったんやな(*꒪⌓꒪)
自分に合う生き方は?
自分の才能がわかって、
得意を知ることができたけども
私、これから一人で生きていくんですが?w
会社辞めたばっかりなんですが?w
対人があってこその才能ばっかりだなー
なんてこった
心理学を勉強してカウンセラーとかどうかしら?とか
また新しい迷いが増えたw(元々ちょっと興味はあった)
あと、今はやっぱり音楽、やりてーなーーーーという思いもある。
どうなる、ピオウネの人生_(-ω-`_)⌒)_
最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
読んでくれた人、いる??w
いたらちょこっとコメント書いてくれたら嬉しいなー!
気軽にコメント書いてちょ
( ˙꒳˙ )ばーい
褒めて伸ばして共感して1人1人の長所をみて配置してってマネジメントスキルが凄いのでは?と勝手に思いました(ピクミン)
ストレングスファインダー、数年後にやると強みが変わってたりして面白いそうなので、またやってほしいです!
クリーチャーさんコメントありがとうございます!
マネジメントスキルすごそうだよね、自覚ないけどw
数年後やると結果変わるんだ!?
ぜひまたやってみたいですね〜〜。
クリーチャーさんはやったことあるの?・。・?
自覚ない才能を気付かせてくれるって良いですね!
数年後やって欲しいと言いつつもやったことないw
でも見てて1回くらいやった方がいいかなーと興味わいてきました!
やったことないんかーいwww
クリーチャーさんの才能も気になるからぜひやってみて欲しい( ˙꒳˙ )
人褒めるの上手いって出てきそう!